忍者ブログ
ぎけいき:偽りなく慶史の日記です
July / 26 Sat 10:16 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

November / 04 Wed 12:43 ×
改めまして。

御来場いただきましたお客様。
好意で手伝ってくれたスタッフ。
アポロシアターの裏方様。

本当に本当にありがとうございました!!!

昨年の凹みまくりと違い、大きな失敗もなく終れたことを本当に感謝しています。

8月ごろは「マジで大丈夫か…。」と本気で思っていましたが
9月にエンディング用のビデオを撮った後、畳みかけるように時間が過ぎていき、あっという間に11月になっていました。

寒くなるわけだよ…。


突っ込みどころ満載の話でしたが、アンケートでは驚く程好評で正直「おや?」と思ったのが本音です。

袖や楽屋にいると客席の様子があまりわからないのですが、
キャストに聞くと「こんな反応だった。」というのもあり
「アンタあんな場面で余裕ね…。」と思いつつ意外だったり。

キャストも、「そんだけできるなら最初からやってくれ!」
っていうぐらい稽古と違っていい声が出てました。
(↑本番中は声しか聞こえない。)

基本図太いというか、あまり繊細とは言えない性質ですので、
胃が痛くなるとか、めっきり食欲が減るということはないのですが、ギリギリまで心配が絶えませんでした。

ある場面で台本を見ながら、祈っている私を目撃した人多数です。
そして理晞は一緒に祈ってくれていました(笑)。

テンポもかつてなく良く、さくらが見に来た通し稽古の時の
ベストタイムを上回るタイムが出ました。


ホントにもう、なんなの、あんたたち…。


心配しろってこと!? 
するなってこと!?
どっちなんだよ!!


と、ある意味笑い話にできるのも頑張ってくれたメンバーのお陰です。

さらに。

なにげにひっぱりこんでムチャ振りをしたのを、一生懸命応えようと頑張ってくれたゆっきー。

こっちは新年会をやってて、ちょっとテンション高く電話をしてしまったのに、出演を快諾してくれた涼くん。

この二人にも心から「ありがとう」を言いたいです。


act.10で少しバラついてしまった♀魔や菓子♂。
今回の6ヵ月(いや、衣装も含めたらもっとか)で
昔のチームワークに戻れたかなと少し思います。


次回もバラついてたら出来ないぞ(笑)!!

気を引き締めてまた頑張ろうね。


とりあえず、まず私がやらにゃ始まらんのだけどね。



写真は小道具で登場した私の私物(笑)。

と、音楽とDVD。


あんたたちもお疲れさん。







PR
November / 04 Wed 01:30 ×
はあ~~~~。



終わった。


よかった。



ほっとした。



今回メンバーにも言いませんでしたが、あの4人をロボにしようと思いたったのは、実はウォーリーのあらすじを読んだ時でした。


あれがなかったら多分全然違う話になったと思います。



そしてきっと、涼くんの出演もなかったでしょう。


いくつかの素敵なタイミングで、いろんな素敵なものに出会い今回の話が書けました。


女の子いなくて、どうしたもんか…と思ったけどナントカなりました。



だから。



はあ~~~~。



終わった。


よかった。



ほっとした。




とりあえず今日はこのへんで。



御礼はまたゆっくり書かせていただきます!



おやすみなさい。



November / 01 Sun 00:30 ×
ゆっきー!!!!

つーさーん!!!!


ハサミとニンニク、効いたよ!!



すげー!!!!!



実際見つけるまでに、一回諦めちゃったんだけどね(笑)。



October / 21 Wed 10:02 ×
以前からずっとなんとかしようと思っていたUSBメモリ。


でもこういう、小さいものって欲しいと思っててもすぐ忘れちゃう。



しかし、昨日レジ待ちで並んでるときにふと目に止まり。



はあ~。


これで、●●の時とか、
●●●や●●●●●の●●とか、
(↑伏せすぎ)
データの容量を気にしなくていい!


素敵!


文明の利器、万歳!!!



October / 19 Mon 07:08 ×
ですが。


親孝行ができそうです。



そのためってつもりはさらさらなかったのに。



備えあれば憂いなしってホントかも。
↑ちょっと意味違う(笑)




まあ、放蕩娘がエリート息子よりも役にたったという、昔話みたいなお話。




本番前に少し、気分が良くなりました♪
ADMIN | WRITE
 
"+慶史+" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.